• 霊雲公式LINE

霊雲の世界~霊能者紹介~

ノロ・ツカサとは

沖縄や鹿児島県奄美群島には、ユタ(詳しくはユタの項を参照)の他に、ノロ(祝女)・ツカサ(司)と呼ばれる霊媒師・霊能力者が存在します。ユタが民間に根付いた信仰であるのに対し、ノロ・ツカサは神事や祭事といった公的行事において霊媒や予知を行なう司祭のような役割を担ってきました。神官として神の声(神託)、未来の出来事を聞き、人々に伝えていたのです。主に沖縄本島ではノロと呼ばれていますが、宮古・八重山諸島ではノロのことをツカサと呼びます。ノロとツカサは呼び名に違いはあれど、同じ意味なのです。ノロ・ツカサはかつて沖縄に存在した琉球王国から直接任命された公的な存在であり、多くは世襲で引き継がれてきました。そして、沖縄の信仰で神に仕えるのは女性であるとされていたため、ユタと同じくその多くは女性が務めていました。

沖縄の信仰

沖縄では琉球王国時代からの独特の風習、信仰があります。その信仰の中心を担ってきたのがノロ・ツカサでありユタでありました。また、沖縄では「ニライカナイ」という海の彼方に神々が宿る島があり、豊穣や幸せを運び、死者の魂は生命の源であるニライカナイに帰ると言われてきました。これらは「ニライカナイ信仰」と呼ばれて、沖縄の信仰の原点でもあります。現在でもニライカナイにちなんだ祭事が各地で行なわれています。沖縄信仰の代表的な事柄を紹介しましょう。

1.御獄(ウタキ)
御獄とは沖縄信仰における聖地です。祭事が執り行われる施設であり、神々が降りる神聖な場所です。御獄には女性しか立ち入ることができず、男性が立ち入ると天罰が下ると言われています。現在もノロが管理をしていて、その多くが男性の侵入を禁止しています。
2.セジ
ノロ・ツカサは公的な祭祀を司り、ユタは民間を中心に活動している霊能者であります。役割は違いますが両者とも特別な存在であり、その多くは女性です。古来より沖縄では女性は霊力が強いと信じられてきました。そういった霊能力のことを沖縄では「セジ」と呼びます。セジは外部から与えられるものと言われており、ノロ・ツカサが世襲なのも先祖よりセジを受け継ぐからであり、ユタもまた、ある日突然神からセジが与えられるのです。
3.オナリ神
沖縄の信仰で、男性よりも女性のほうが霊力が強いと説明しました。この霊力が最も発揮されるのは兄に対してであると考えられており、妹は兄のオナリ神と呼び兄を守護すると言われてきました。そのため、男性が危険な場所に出かける時には、妹から御守りをもらう風習もあったのです。
霊雲の世界 - 霊能者紹介霊能術紹介
お問い合わせはこちら
ページTOPに戻る